top of page

環境アート作品展&ワークショップ2日目イベントレポート
今年もアーティストの皆様の個性豊かな作品展示、アーティストによるワークショップを開催しました。本日はその2日目です。 生分解性プラスチックで作る光のアート 聖徳学園中学高等学校美術部&鉄道研究部と小原典子さんによる「光のアート」。今年はジオラマに光る鉄道が走りました。...
3月15日読了時間: 1分
閲覧数:48回
0件のコメント


【第7回エコキッズスクール】地球にやさしくするコツ~家庭でできるエコ活動を考えてみよう!~
2025年2月1日(土) 第7回エコキッズスクールを開講しました。 今回は、はちおうじ出前講座の一環として、 クールセンター八王子の職員が八王子市立みなみ野君田小学校にて 出前講座を開催しました。 参加人数は児童34名+保護者6名と、今年度のサタデースクールとしての参加人数...
2月2日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


サステナブルファッションフェスティバルを開催しました!
2025年1月26日(日) サステナブルファッションフェスティバルを開催しました。 市内の子育て支援施設などで回収をさせていただいた子ども服の無料譲渡をメインに、サステナブルファッションの販売と紹介、「サステナブルファッションって何?」展示会を実施しました。...
2月1日読了時間: 1分
閲覧数:25回
0件のコメント


デジタル地球儀「SPHERE(スフィア)」が設置されました。
直径80センチメートルのデジタル地球儀「SPHERE(スフィア)」が設置されました。 球状の画面に手を近づけることで、表示されている世界地図を動かして好きなエリアを見ることができるほか、国立環境研究所やJAXAなどから提供されたデータを基にした地球上の雲や風の動き、海流、各...
1月15日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


「戸吹クリーンセンター見学会」開催しました
2024年12月27日(金) 八王子市の清掃工場のひとつ「戸吹クリーンセンター」の施設見学ツアーです。「戸吹清掃工場」(可燃ごみ等を処理)・「戸吹不燃物処理センター」(不燃ごみ等を処理)・「プラスチック資源化センター」(容器包装プラスチック等を処理)3つの施設を見学しました...
1月7日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


「館クリーンセンター見学会」開催しました
2024年12月27日(金) 「館クリーンセンター」は、環境問題や身近な自然環境などについて、見て体験して学ぶことができる施設です。 自分たちが出したごみがどのように処理されるのか、分別について楽しく学習できるゲームをとおして、また実際の設備を見学しながら学びました。...
1月7日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


【第6回エコキッズスクール】親子で学ぶ!エネルギーの創・蓄・省と工作教室
2024年12月21日(土) 第6回エコキッズスクールを開講しました。 今回は地球温暖化防止普及啓発イベントの一環として、 パナソニック株式会社 エレクトリックワークス社 による出前授業を開催しました。 太陽光パネルおよび蓄電池が付いている、省エネのLEDライトの工作を通じ...
2024年12月24日読了時間: 1分
閲覧数:19回
0件のコメント


「#デコ活」実践講座 現在の我が家について理解しよう
2024年12月22日(日) 建築家の視点から、エコな住まいと持続可能な暮らし方について学びました。 身近な住まいのエネルギー効率、自然エネルギーや素材についてなど、建築と環境について実際の暮らしにどう役立てるか、株式会社 楓設計室 加藤陽介さん(建築家/一級建築士)を講師...
2024年12月24日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


「みつろうエコラップづくり」講座開催しました
2024年12月21日(土) 水洗いして繰り返し使える地球にもやさしい、みつろうエコラップを作りました。 コットン生地にみつろうを並べ、クッキングシートを重ねてアイロンで溶かし、しみこませてホホバオイルでなじませます。 みつろうには抗菌、保温効果かあり、食品の鮮度を保ちなが...
2024年12月24日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


「エコ&安全ドライブセミナー」~エコカーについて学ぼう~
2024年12月15日(日) トヨタ東京自動車大学校教育部の石水 渡氏を講師にお招きして、CO₂の排出を抑える運転方法・コツなど学びました。 エコドライブは自動車の燃料消費率をよくする運転です。 環境にやさしいだけでなく、経済的にもメリットがあります。...
2024年12月15日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


みどりのカーテンのつるで作るウインターリース講座
2024年12月14日(土) みどりのカーテンで育てたツルを利用し、りぼんを水引きに変えるとクリスマスからお正月まで活用できるウインターリースを作りました。 ヒノキ・ユーカリなどのフレッシュな常緑樹は、香りやドライフラワーになっていく過程が醍醐味ですよね。どんぐりや松ぼっく...
2024年12月14日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント


【第5回エコキッズスクール】「化学の力で環境を守る」~実験廃液を浄化する実験をしてみよう~
2024年12月14日(土) 第5回エコキッズスクールを開講しました。 今回は地球温暖化防止普及啓発イベントの一環として、国立東京工業高等専門学校(東京高専)による出前授業を開催しました。 鉄成分が混ざった実験廃液を川や海に安全に流すことができるようにする為の実験を行いまし...
2024年12月14日読了時間: 1分
閲覧数:24回
0件のコメント


「家庭の省エネ講座」開催しました
2024年11月24日(日) 生涯学習センター南大沢分館 2024年11月30日(土) クリエイトホール 冬も快適に過ごしたい!だけど気になる電気代!ガス代! 本講座ではそんな悩みにお応えして、冬の節電・省エネ対策などのポイントやヒントをご紹介しました。...
2024年12月4日読了時間: 1分
閲覧数:39回
0件のコメント


地球温暖化防止活動普及啓発イベント2024 12月1日から12月28日まで開催します!
市民・事業者の皆さんと一緒に地球温暖化について考えて行動する、そんなきっかけをつくる「地球温暖化防止普及啓発イベント」を開催します。八王子市は、2022年2月に「ゼロカーボンシティ宣言」を表明し、2050年までに市内の二酸化炭素排出実質ゼロの実現を目指しています。講座・イベ...
2024年11月28日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント


いきいきフェスタに参加しました
2024年11月11日(月) 今日は南大沢にあるサン・ライフさんが運営する南多摩総合ホールにて、いきいきフェスタに参加しました。 オープニングのロマンス隊と一緒に歌う歌謡メドレーから始まり、終始、人の流れが絶えず、大盛況でした!...
2024年11月11日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント

あったかホールまつりでワークショップを行いました!
2024年11月3日(日祝) クールセンター八王子は、「プルタブのヘビのキーホルダー」「シーグラス」「布見本でつくるひらひらのキーホルダー」の3つのワークショップを行いました。 開始から終了まで来場者が途絶えることなく、計300人以上の方が参加してくださいました。...
2024年11月3日読了時間: 1分
閲覧数:44回
0件のコメント


戸吹クリーンフェスタに参加しました!
2024年10月27日(日) 今年も戸吹清掃工場で行われた「戸吹クリーンフェスタ」に参加しました。 私たちは省エネクイズ、小枝のキーホルダーづくり、プルタップで作るヘビのキーホルダーづくりをしました。たくさんの方に参加していただき、素敵な作品ができました!
2024年10月27日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント


【第4回エコキッズスクール】夏涼しく、冬あたたかく住まうには?
2024年10月5日(土) 第4回エコキッズスクールを開講しました。 今回は、工学院大学とコラボした出前授業として、 工学院大学 建築学部 まちづくり学科 准教授 平山由佳理さんをお招きして、 【 夏涼しく、冬あたたかく住まうには?...
2024年10月5日読了時間: 1分
閲覧数:50回
0件のコメント

川口マルシェに出展しました
2024年9月23日(月祝) 初めて川口マルシェに出展しました! 間伐材とジビエ革のワークショップを行いました。 親御さんが猟師をしている方などが参加してくださり、コンセプトに共感してくださった方もたくさんいらっしゃいました。どんな小さなパーツも無駄にせず、...
2024年9月27日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


花王国際こども環境絵画コンテスト入賞作品展開催しました!
7/20~8/25まで開催された花王国際こども環境絵画コンテスト入賞作品展、終了しました。 会期中はたくさんの方にご来場いただき、1階と2階に掲示したポスターそれぞれに好きな作品にシールを貼っていただき、投票を行いました。 結果を発表いたします。 1位.海の中で ...
2024年8月26日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント
bottom of page