top of page
タイトル.png
推進員って何.png

八王子市では「地球温暖化対策の推進に関する法律」に基づき、地球温暖化対策に関する知識の普及等の活動を、29名の八王子市地球温暖化防止活動推進員に委嘱しています。

期間は、令和7年3月31日までになります。

どんなことをするの.png

地球温暖化の進行を少しでも抑えるためには、市民一人ひとりが地球温暖化問題を正しく理解し、省エネルギーなどの自分のできることから取り組むことが重要です。
「推進員」は、自らの活動や講座・イベントなどで市民に対し、地球温暖化問題に関する正しい知識を積極的に広める活動を行っています。

学童エコスクール

学童保育所に通う児童を対象に、地球温暖化や省エネの大切さを楽しく学べるクイズやワークショップなどを行っています。

大竹さん2.jpg
大竹さん1.jpg

勉強会・交流会

推進員の学びや推進員同士の交流や情報交換を目的として、「家庭の省エネ」「事業者の省エネ」などの各グループに分かれて勉強会を行ったり、推進員全員で情報交換を行うなどの交流会を行っています。

事業者グループ会合.jpg
推進員交流会 (1).png

講座・講師

市民向けに家庭の省エネ講座や中小事業者向けの省エネ講座の開催、八王子市内の交通系企業の職員研修での講師など、さまざまな形で講座・講師を行っています。

  • 家庭の省エネ講座12月・1月頃に開催予定

  • 事業者向け省エネ講座
    11月22
    日に開催予定

  • 市内交通系企業の職員研修
    9月開催予定

大竹さん2.jpg
3eb1b16b04a5d95f162476543ef612e0-500x281.jpg

イベント出展・参加

様々なイベントに出展し、地球温暖化に関するクイズやゲーム、パネル、紙芝居などを使って、地球温暖化防止活動の普及啓発を行っています。

環境フェスティバル.JPG
子ども環境あそび市.jpg

「地球温暖化」について、一緒に学んでみませんか?

「地球温暖化」をテーマにした研修会や講習会など、推進員を講師として派遣しています。
基本、講座に関する費用はかかりませんので、お気軽にご相談ください。
推進員と一緒に、地球温暖化について学び、それぞれが出来る地球温暖化防止活動をしていきましょう。

大竹さん2.jpg
3eb1b16b04a5d95f162476543ef612e0-500x281.jpg
派遣.png

地域の会合や事業所の研修などにおいて、地球温暖化防止対策に関する講座を開催する場合は、推進員を派遣いたします。

お気軽にご相談ください。

お問合せ.png

電話・FAXまたは、お問合せフォームをご利用ください。

telfax.png
推進員紹介.png
敬称略
推進員とは?
プロジェクト
推進員の派遣
メンバー紹介

◆相原 和俊(あいはら かずとし)

【活動地域】

 八王子市内全域

【活動条件】

 平日昼間

【活動グループ】

 再生可能エネルギー・調査分析

【得意な分野】

 再生可能エネルギーによるまちづくりに興味あり

【主な活動実績】

 2016年より里山保全のボランティア活動を行っている。

 2017年度 里山サポーター育成講座 受講

 2018年度 環境学習リーダー養成講座 受講

 2019年度 ECO検定 取得

 2021年より20坪弱の畑を借り、農作業を行っている。

【自己PR】

 2017年6月、二泊三日の「シニアのための自然・環境研修会」という、倉本聰さんが主宰する富良野の自然塾であり、北海道に行ってきました。そのプログラムの一つに「地球の道」というプログラムがあり、地球の誕生から今までの46億年を460mで表現したもので、ホモサピエンスの誕生から20万年ということは、460mの最後の2cmとのこと、産業革命以降は、スーパーマーケットの袋の厚さとの説明でした。歩き終えた先の石碑に「地球は子孫から借りているもの」とあり、重く受け止めました。
 長女の二人の孫は、9歳と4歳です。50年後の世界はどうなっているのか不安な気持ちになります。
 地球温暖化防止へ、ささやかなことではあると思いますが、私に出来ることは何だろうと、持続可能で自主的な活動を中心に行っていきたいと思っています。

◆明石 昌彦(あかし まさひこ)

【活動地域】

 八王子市内全域

 ※個人的な活動です

【活動条件】

 平日:昼間土日・祝祭日:昼間

【活動グループ】

 再生可能エネルギー

【自己PR】

 再生可能エネルギーに関係する講演会やセミナーに参加しています。

◆飯沢 宗光(いいざわ むねみつ)

【活動地域】

 八王子市内全域

【活動条件】

 平日:昼間・夕方

【活動グループ】

 事業者・交通

【得意な分野】

 交通、事業者(車両)について

【主な活動実績】

 八王子市温暖化防止センター運営委員会会長・同センターにおける家庭、事業者、及び交通の3部会において活動。

 エコ検定取得。
【自己PR】

 地球温暖化防止に対し、継続した自主的な活動を市民(車両)・交通・事業者(車両)の支援を積極的に行います。

◆井田 秀明(いだ ひであき)

【活動地域】

 八王子市内全域

【活動条件】

 平日:昼間・夕方/土日・祝​祭日昼間・夕方

 ※スケジュールのご要望にできる限り対応したいと思いますが、他業務との調整をする場合があります。

【活動グループ】

 家庭・事業者

【得意な分野】

 環境マネジメントの運用、家庭部門の省エネ

【主な活動実績】

 中小事業者向け環境マネジメントシステムであるエコアクション21の啓蒙と審査。
 家庭の省エネ講座の講師を担当、家庭の省エネハンドブックの改訂版担当。

【自己PR】

 エコアクション21審査員として事業者様の二酸化炭素削減の取組みを支援しています。
 環境イベントなどで温暖化防止と省エネの啓発活動をしています。知りたい疑問に解りやすく説明します。

◆上 玲子(うえ れいこ)

【活動地域】

 八王子市内全域

【活動条件】

 土日・祝​祭日昼間

 ※2ヶ月前にはご連絡下さい。

【活動グループ】

 家庭

【得意な分野】

 防災士資格を保有しています。その観点から、温暖化対策などについてお知らせします。

【主な活動実績】

 親子講座。地域での清掃活動周知啓蒙活動。温暖化対策イベント参加。

【自己PR】

 防災士資格を保有しています。その観点から、親子講座やクイズなどを通して、温暖化対策などについてお知らせします。

 地域コミュニティラジオ番組にも自主的に参加しています。

◆大竹 邦江(おおたけ くにえ)

【活動地域】

 八王子市内全域(要望があれば、どこでも可能です)

【活動条件】

 平日:昼間・夕方/土日・祝​祭日:昼間・夕方

【活動グループ】

 家庭

【得意な分野】

 学童保育所・小学校の出前講座(温暖化防止・環境マークを知ろう)・家庭での省エネのアドバイス

【主な活動実績】

 ・2017年度より、延べ47か所の学童保育所で温暖化防止に関する出前講座を実施。
 ・2018年度より、延べ32か所での環境マークを集めようの出前講座を実施。
 ・市内小学校2校での温暖化防止の出前講座を実施。
 ・関東地区内の地球温暖化防止活動推進員に対する活動事例を発表(埼玉・栃木他)。
 ・市内市民センター等で大人向け省エネに関する出前講座15回実施。
 ・市民フォーラム未来を語るのパネルディスカッションに参加。
 ・八王子市環境審議会委員として環境基本計画等作成の参画。

【自己PR】

 八王子市ゼロカーボンシティの実現に向けて、我慢するのではなく、出来る事からコツコツ実行しましょう、ご一緒に!

◆片山 邦夫(かたやま くにお)

【活動地域】

 中央地区・東南部地区
 ※可能な限り京王相模原線沿い、もしくは公共交通機関が便利な場所(運転免許証返納予定)
【活動条件】

 平日:昼間・夕方/土日・祝​祭日:昼間・夕方
 ※カルチャー教室の講師を行っており、2ヶ月以上前のスケジュールであればシフトの調整が可能です。
【活動グループ】

 事業者

【得意な分野】

 SDGs

【主な活動実績】

 大学の非常勤講師として、UNESCOに関する講義。岡山県の観光特使(出身地)。

【自己PR】

​ まだ登録いただいたばかりで、何のお役に立つのかがわかりませんが、ご指導ください。

◆金子 孝(かねこ たかし)

【活動地域】

 八王子市内全域
【活動条件】

 平日:昼間/土日・祝​祭日:昼間
【活動グループ】

 家庭・再生可能エネルギー

【得意な分野】

 家庭、ビル等の省エネルギー関連

【主な活動実績】

 省エネ講座の開催、エコ検定講座講師、環境行政の推進

【自己PR】

 環境問題に対して全般的な知識と環境教育活動の推進

◆木村 直之(きむら なおゆき)

【活動地域】

 八王子市内全域
【活動条件】

 平日:昼間・夕方/土日・祝​祭日:昼間・夕方

【活動グループ】

 家庭・事業者・再生可能エネルギー・調査分析

【得意な分野】

 地球温暖化防止のための省エネの普及啓発活動、省エネ診断によるエネルギー管理の運用改善など。

【主な活動実績】

 事業所の省エネ講座、家庭の省エネ講座の講師を担当した。各種イベントで省エネの普及啓蒙活動をした。

【自己PR】

 エネルギー管理士、省エネ・脱炭素エキスパート(家庭分野)および(ビル分野)、エネルギー診断プロフェッショナル(ビル実践)の資格を取得した。八王子市が宣言したゼロカーボンシティが実現できるよう温暖化防止活動をしていきたい。

◆桒田 和仁(くわた かずひと)

【活動地域】
 ​八王子市内全域

【活動条件】
 平日:夕方/
土日・祝祭日:昼間
【活動グループ】
 家庭

【得意な分野】
 家庭の省エネ

【主な活動実績】
 家庭の省エネ講座の実施・省エネハンドブックの作成・家庭グループの推進・八王子市地球温暖化対策地域推進計画の策定

【自己PR】
 市民目線で温暖化の問題をとらえ、広く市民の方に問題の重大さと、具体的な対策行動を伝える推進員を増やし、組織的にこの問題に取り組んでいる。

◆郡山 力郎(こおりやま りきろう)

【活動地域】

 東南部地区・東部地区
【活動条件】 

【活動グループ】

 家庭

【得意な分野】

 キャリア教育・訓練

【主な活動実績】

 ボランティアで省エネ普及

【自己PR】

​ 生活に身近な省エネ(緑のカーテン、生ゴミコンポスト、節電等)に、自分なりに取り組んでいる。

◆佐藤 将彦(さとう まさひこ)

【活動地域】

 八王子市内全域・中央地区・16地区市民センター・椚田小学校
【活動条件】

 平日:昼間・夕方/土日・祝​祭日:昼間
【活動グループ】

 家庭・交通・再生可能エネルギー

【得意な分野】

 講座による地球温暖化対策・省エネ紹介、省エネゲームなどによる相互対話、絵本の読み聞かせ

【主な活動実績】

 家庭の省エネ講座、省エネハンドブック・絵本の共同制作、環境・生涯学習・NPO・消費生活等フェステイバル出展活動、市民センター祭り・いちょう祭り出展活動、椚田小学校「朝読会」等省エネ出前講座

【自己PR】

​ 推進員として活動し始めてからずっと、ゲームなどを通して市民と対話による、気候変動(地球温暖化)対策の推進しております、2021年から「パワーシフト(再生可能エネルギーの使用、転換)しよう!」活動を継続中です。2030年達成目標SDGsの折り返し時期に当たり、関連活動のSDGsアプローチを模索しております、連携活動したいのでお声をかけてください。

◆澤田 圭子(さわだ けいこ)

【活動地域】

 中央地区

【活動条件】

 土日・祝​祭日:昼間

【活動グループ】

 家庭
【得意な分野】
 家庭菜園

【主な活動実績】
​ 講演会の参加

【自己PR】

 自宅の小さな庭で畑仕事しています。段ボールコンポストで出来た腐葉土を使って楽しんでいます。腐葉土から出てきたカボチャ、しそ、ミニトマトを収穫しました。 地道にコツコツやっていこうと思います。

◆鈴木 則人(すずき のりと)

【活動地域】

 八王子市内全域

【活動条件】

 土日・祝祭日:昼間

【活動グループ】

 家庭
【得意な分野】
 家庭の省エネ

◆鈴木 泰(すずき やすし)

【活動地域】

 八王子市内全域

【活動条件】

 平日:昼間・夕方土日・祝祭日:昼間・夕方

【活動グループ】

 家庭
【得意な分野】
 自然(河川、植物)、歴史

【主な活動実績】
 浅川流域河川フォーラム所属、河川・植物・歴史のガイド経験多数

【自己PR】

 水と緑を大切にした暮らしは、環境負荷を低減し​、まちを美しくします。歴史と自然を生かした環境保全を進めていきたいと思っています。

◆筒井 明彦(つつい あきひこ)

【活動地域】

 八王子市内全域
【活動条件】

 土日・祝​祭日:昼間
【活動グループ】

 家庭・事業者

【得意な分野】

 自然環境、環境教育、身近なエコなど

【主な活動実績】

 夏休み環境教室

【自己PR】

​ 活動条件(日にち時間)が限られますが、宜しくお願い致します。

◆堂坂 日出夫(どうさか ひでお)

【活動地域】

 八王子市内全域
【活動条件】

 平日:昼間/土日・祝​祭日:昼間
 ※移動手段は公共交通か徒歩です。

【活動グループ】

 家庭・再生可能エネルギー

【得意な分野】

 エネルギー機器・エネルギー・防災

【主な活動実績】

 イベントなどでの啓発活動

【自己PR】

​ 地球温暖化について強い危機感と何とかしたいという思いを持っている、皆さまと変わることない一市民です。皆さまと共に考え行動したいと思っています。

◆豊田 宏治(とよた こうじ)

【活動地域】

 八王子市内全域
【活動条件】

 平日:昼間・夕方/土日・祝​祭日:昼間・夕方

【活動グループ】

 家庭・再生可能エネルギー

【得意な分野】

 森林と環境。材木の利用。地球温暖化と森林等。

【主な活動実績】

 材木を利用したクラフト作りを通じた森林と環境について

【自己PR】

 教育支援の川・みどりの学習の中で、ごみ問題に高い関心を持ち、将来にわたって環境への負荷が低減された社会となるような啓発活動。

◆橋本 隆(はしもと たかし)

【活動地域】

 八王子市内全域
【活動条件】

 平日:昼間/土日・祝​祭日:昼間
 ※事業者向け省エネ啓発活動

【活動グループ】

 事業者・交通

【得意な分野】

 省エネ専門分野のレクチャー

【主な活動実績】

 事業者向け講演、家庭向け温暖化防止資料の作成等

【自己PR】

​ なんでも積極的に前に進めること

◆土生 恵子(はぶ けいこ)

【活動地域】

 八王子市内全域
【活動条件】
 平日:昼間・夕方/
土日・祝​祭日:昼間・夕方
【活動グループ】
 家庭

【得意な分野】
 家庭の省エネ対策の具体的なアドバイス、ワークショップ、親子講座、幼児・学童向け講座

【主な活動実績】
 東京都の省エネアドバイザー、うちエコ診断士として活動。家庭の省エネ対策などのテーマで出前講座講師、小学生親子対象の親子講座(地球温暖化や節電等)の講師、ワークショップ、地球温暖化防止アイデア会議、学童エコスクールの出前講座も担当。消費生活展や環境関連イベントでも相談コーナーを担当し、体験に基づいた実践的な家庭の省エネ術をお伝えしてきました。

【自己PR】
 東京都の省エネアドバイザー資格を取得し、パルシステムの省エネアドバイザー、うちエコ診断士(環境省認定の公的資格)としても活動中です。家庭の省エネエキスパート検定合格、地球温暖化防止コミュニケーター登録。推進員仲間&イラストレーターの娘と一緒にエコ育絵本「あしたの地球のために」を完成させ、YouTube読み聞かせ版も制作しました。今後も、家庭の省エネ講座、学童エコスクールの出前講座、親子向け講座やワークショップなどを行っていきたいです。

◆福村 江美(ふくむら えみ)

【活動地域】
八王子市内全域

【活動条件】
 平日:昼間・夕方/
土日・祝​祭日:昼間・夕方
【活動グループ】
 家庭

【得意な分野】
 家庭の省エネ(家庭部門におけるCO2削減)

【主な活動実績】
 ①家庭の省エネ講座講師 ②家庭の省エネ動画作成 ③八王子市「家庭の省エネハンドブック」改訂参画 ④絵本「あしたの地球のために」作成参画 ⑤絵本「あしたの地球のために」の市内小学校にて高学年読み聞かせや温暖化防止教育 ⑥八王子FMにて[カーボンフットプリント] ⑦「夏・冬の省エネ」パンフ作成 ⑧市内環境イベントにてアピール活動

【自己PR】

 地球にもお財布にもやさしい省エネ。家庭での電気・ガス・灯油・水道の使用量を減らした分、二酸化炭素CO2も減らせます。「もっと光熱費を減らしたい」「CO2削減がんばりたい」というご希望のご家庭に、環境省うちエコ診断士資格を活かしながら、お力になれたらうれしいです。
 さらに、家庭に届く電気について火力発電由来のCO2大量の電気ではなく、再生可能エネルギーで作るCO2ゼロの電気に切り替える[パワーシフト]のアピール活動をスピードアップしています。

◆細川 幸成(ほそかわ ゆきなり)

【活動地域】

 八王子市内全域

【活動条件】

 平日:夕方土日・祝​祭日:昼間

【活動グループ】

 家庭
【得意な分野】
 SDGs、環境教育

【自己PR】

 大学で培ったSDGsの知識や語学力を活かして、様々な人に環境保護の重要性を伝えられたらと思います!

◆増尾 喜久(ますお よしひさ)

【活動地域】
 八王子市内全域

【活動条件】

 平日:昼間/土日・祝​祭日:昼間
 ※活動条件は案件(内容)により、対話を通して柔軟対応します。

【活動グループ】

 家庭

【得意な分野】

 環境・化学・発電の各分野関連の省エネプロセス、プラントエンジニアリング、プロジェクトまとめ

【主な活動実績】

 ①各種環境展に展示会側として参加 ②温暖化防止活動推進セミナー講師 ③温暖化防止活動推進関係技術資料作成と説明(プレゼンテーション)

 なお、八王子市地球温暖化防止活動推進員として2016年4月より活動。

【自己PR】

​ 会社現役時代における海外と国内での実務経験を生かした幅広い活動が可能。多様な雑学も身についているかと思う。フレキシブルな対応をモットーとしている。なお、活動グループ名にはこだわらず、「効率的にGHG削減」に繋がる活動ならOKとの考え。

◆松澤 佑亮(まつざわ ゆうすけ)

【活動地域】

 八王子市内全域

【活動条件】

 平日:昼間・夕方土日・祝祭日:昼間・夕方
【活動グループ】

 事業者・交通

【得意な分野】

 グリーン経営認証、運輸安全マネジメント関連

【主な活動実績】

 グリーン経営認証審査員 おおよそ200件、6年間

【自己PR】

​ 国土交通省より運輸事業者に取得が推奨されている「グリーン経営認証」の取得に向けた取組(具体的にどんな取組をしたらよいのか、基本的な考え方等)をサポートいたします。グリーン経営認証を活用することで、燃費向上に向けた取組、廃棄物の発生抑制及び適正処理などの促進が図られ、荷主様からの信頼向上や安全性向上に繋がります。ぜひお気軽にお問合せください。

◆松永 昇(まつなが のぼる)

【活動地域】

 東南部地区

【活動条件】

 平日:昼間土日・祝​祭日:昼間

【活動グループ】

 家庭・再生可能エネルギー
【得意な分野】
 省エネ工作、断熱、コンポスト

【主な活動実績】
​ ワークショップ参加、コンポスト器の試作と実験

【自己PR】

 データ収集による省エネ方法を創生する。

◆三井 大造(みつい だいぞう)

【活動地域】

 中央地区

【活動条件】

 平日:昼間​
【活動グループ】

 家庭
【自己PR】

 色々と活動を行いたい。

◆村上 浩(むらかみ ひろし)

【活動地域】

 八王子市内全域

【活動条件】

 地域によっては時間等を要相談
【活動グループ】

 家庭・事業者

【得意な分野】

 家庭でのエネルギー管理、環境マネジメント

【主な活動実績】

 家庭の省エネ講座、イベントでの省エネ行動啓発

【自己PR】​

 生活の中でできる地球温暖化防止の行動を提言し推進したい。

◆山口 茂(やまぐち しげる)

【活動地域】
​ 西部地区

【活動条件】
 平日:昼間/
土日・祝​祭日:昼間

【活動グループ】

【得意な分野】

 森林。親子自然体験教室。里山整備。

【主な活動実績】

 環境フェスティバル

【自己PR】

 親子自然体験教室。里山整備。

◆山下 雅道(やました まさみち)

【活動地域】
 ​八王子市内全域

【活動条件】
 平日:昼間・夕方/
土日・祝祭日:昼間・夕方
【活動グループ】
 家庭・交通・再生可能エネルギー・調査分析

【得意な分野】
 科学・技術全般、エンジニアリング、環境を専門としている。温暖化の仕組みとそれへの対策、様々な再生可能な自然エネルギーとエネルギー需要の間のマッチング、家庭・交通での省エネルギー方策の調査・研究・開発と普及・啓発。

【主な活動実績】
 サステナビリティの科学的基礎の調査研究(2006)、温暖化通信の発信(2016より)。
 https://sites.google.com/view/space-agriculture/地球環境にいろいろな情報を掲載してきている。

【自己PR】
 1970 年代より、公害・環境にかかわる研究に従事してきた。化学・物理・生物・地学の基礎とエンジニアリングが得意、多くの要素が複雑にからむ温暖化問題に挑戦している。

動画コンテンツ
地球温暖化防止活動推進員の制作動画
表紙.jpg

あしたの地球のために

再生ボタン.png

土生 恵子

シティガーデン

家庭の省エネ講座

~地球温暖化による生態系・自然環境への影響~

再生ボタン.png

村上 浩

経理作業

地球にもお財布にも優しい

家庭の省エネ

再生ボタン.png

福村 江美

電気自動車用充電器

エコ&セーフティードライブとその先に向けて 

第17回生涯学習フェスティバル

再生ボタン.png

佐藤 将彦

風力タービン

パワーシフトしよう

再生ボタン.png

佐藤 将彦

運転する女性

エコドライブWeb講座

再生ボタン.png

橋本 隆

ソーラーパネル

家庭の省エネ講座

~自然エネルギーとわたしたちの暮らし~

再生ボタン.png

大竹 邦江

屋根からグリーンアイビー

みどりの役割

~地球温暖化防止と身近な緑~

再生ボタン.png

鈴木 泰

家庭の省エネ.jpg

家庭の省エネ  ビデオ講座

再生ボタン.png

福村 江美

電気技師

中小規模事業者向けの

省エネセミナー

再生ボタン.png

増尾 喜久

オープンフィールド

夏の省エネ講座

~気軽に取り組める対策~

再生ボタン.png

土生 恵子

植樹

地球温暖化と省エネのおはなし

再生ボタン.png

佐藤 将彦

会議室でのミーティング

地球温暖化防止活動推進員紹介

再生ボタン.png

桒田 和仁

ブランク背景
八王子市役所
ブランク背景
はちコミねっと
八王子市北野環境学習センター あったかホール
あったかホール
生きもの展示室
エコひろば
JACCA
クールネット東京
ブランク背景
環境省
ブランク背景
デコ活
ブランク背景
COOL CHOICE

クールセンター八王子(八王子市地球温暖化防止活動推進センター)

◆開館・利用時間 : 火~土曜日  午前9時00分~午後5時00分
◆閉館・定休日等 : 日・月曜日・年末年始、設備点検などの臨時休館日
◆所在地     : 〒192-0906

           ​東京都八王子市北野町596-3

           八王子市北野環境学習センター(あったかホール)2階
◆TEL     : 042-656-3103
◆FAX     : 042-649-2118

◆メールアドレス : zerocarbon@coolcenter802.net 
 

プライバシーポリシー

bottom of page