top of page

クールセンター八王子では年間を通して多様な講座・イベントを開催しています。
詳細はアイコンをクリックしてください。

学びと遊びの融合【エコキッズスクール】開講中!
9月27日(土)10:30~12:30
パナソニック工作教室を開催します!
詳細はこちら。
check it out!
パナソニック工作教室を開催します!
詳細はこちら。
check it out!

【終了】花王国際こども環境絵画コンテスト入賞作品展&廃材工作ワークショップ・作品鑑賞会
環境をテーマに、世界のこどもたちが描いた絵画の展示会です。展示会を通じて、一緒に地球温暖化・環境のことを考えていきましょう。
開催日時:7月19日(土)~8月28日(木)9時~17時(あったかホール休館日を除く)
会場:あったかホール1階ひだまりホール・2階クールセンター八王子
8月5日(火)中央大学の皆さんによる
「廃材工作ワークショップ」:10:00~15:00(時間内ならいつでも参加OK)
「作品の鑑賞会」:
❶11:30~12:00 ❷14:00~15:00
場所:あったかホールのひだまりホール
予約不要・参加費無料
イベントレポートはこちらから
開催日時:7月19日(土)~8月28日(木)9時~17時(あったかホール休館日を除く)
会場:あったかホール1階ひだまりホール・2階クールセンター八王子
8月5日(火)中央大学の皆さんによる
「廃材工作ワークショップ」:10:00~15:00(時間内ならいつでも参加OK)
「作品の鑑賞会」:
❶11:30~12:00 ❷14:00~15:00
場所:あったかホールのひだまりホール
予約不要・参加費無料
イベントレポートはこちらから

【終了】館&戸吹クリーンセンター見学会
館クリーンセンター見学会
2025年
8月21日(木) 10:00~12:00
戸吹クリーンセンター見学会
2025年
8月22日(金) 10:00~12:00
桑都ペイ対象講座
講座参加で30ポイント進呈。
講座終了後のモニタリングアンケートへの協力をいただける方には、さらに桑都ペイ20ポイントを進呈。
イベントレポートはこちらから
2025年
8月21日(木) 10:00~12:00
戸吹クリーンセンター見学会
2025年
8月22日(金) 10:00~12:00
桑都ペイ対象講座
講座参加で30ポイント進呈。
講座終了後のモニタリングアンケートへの協力をいただける方には、さらに桑都ペイ20ポイントを進呈。
イベントレポートはこちらから

【終了】ソーラークッキング
2025年8月23日(土)
9:00~12:00
クールセンター八王子
・対象:小学生および保護者
・定員:10組(先着順)
桑都ペイ対象講座
講座参加で30ポイント進呈。
講座終了後のモニタリングアンケートへの協力をいただける方には、さらに桑都ペイ20ポイントを進呈。
イベントレポートはこちらから
9:00~12:00
クールセンター八王子
・対象:小学生および保護者
・定員:10組(先着順)
桑都ペイ対象講座
講座参加で30ポイント進呈。
講座終了後のモニタリングアンケートへの協力をいただける方には、さらに桑都ペイ20ポイントを進呈。
イベントレポートはこちらから

【終了】
夏休みこどもエコフェス
8/9(土)10:00~15:00
あったかホール
地球温暖化防止をめざし、未来をつくる子どもたちといっしょに
エコ活動を進めましょう!
イベントレポートはこちらから
あったかホール
地球温暖化防止をめざし、未来をつくる子どもたちといっしょに
エコ活動を進めましょう!
イベントレポートはこちらから

【終了】
家庭の省エネ講座
地球温暖化の仕組みや家庭で出来る省エネ行動を、座学やクイズ、
体験を通じて学べる講座です。
❶ 7月25日(金) 10:00ー12:00
クールセンター八王子(八王子市北野町596-3 あったかホール2F)
講師 井田秀明氏 八王子市地球温暖化防止活動推進員
❷7月26日(土) 14:00ー16:00
長池公園自然館(八王子市別所2-58)
講師 土生恵子氏 八王子市地球温暖化防止活動推進員
定員 各回20名 参加費 無料 持ち物 なし
7/26のみ
参加者には、エコ育絵本の動画2次元コード入りしおりプレゼント!
桑都ペイ対象講座
イベントレポートはこちらから
体験を通じて学べる講座です。
❶ 7月25日(金) 10:00ー12:00
クールセンター八王子(八王子市北野町596-3 あったかホール2F)
講師 井田秀明氏 八王子市地球温暖化防止活動推進員
❷7月26日(土) 14:00ー16:00
長池公園自然館(八王子市別所2-58)
講師 土生恵子氏 八王子市地球温暖化防止活動推進員
定員 各回20名 参加費 無料 持ち物 なし
7/26のみ
参加者には、エコ育絵本の動画2次元コード入りしおりプレゼント!
桑都ペイ対象講座
イベントレポートはこちらから

【終了】
「エコアクション21」の取得をめざそう
2025年 7月24日(木)
❶15:30-17:00 ❷ 18:30-20:00
場所:クールセンター八王子
対象: 八王子市内事業者で省エネに興味のある方
定員: 各30名(先着順) 参加費:無料 ※申込フォームよりお申し込みください。
申込フォーム:https://forms.gle/ph5VeaX3vrcZpT7H6
「エコアクション21」は、環境省が策定した日本独自の環境マネジメントシステムです。中小事業者でも取り組みやすく、低コスト・短期間で取得できます。また、二酸化炭素排出量の削減だけでなく、省エネによる経費削減や生産性向上など、経営面での効果も期待できます。
「エコアクション21」の概要を知りたい方、導入準備をされている方、認証登録を希望される方々など、是非ご参加ください。
お申し込みはこちらから
❶15:30-17:00 ❷ 18:30-20:00
場所:クールセンター八王子
対象: 八王子市内事業者で省エネに興味のある方
定員: 各30名(先着順) 参加費:無料 ※申込フォームよりお申し込みください。
申込フォーム:https://forms.gle/ph5VeaX3vrcZpT7H6
「エコアクション21」は、環境省が策定した日本独自の環境マネジメントシステムです。中小事業者でも取り組みやすく、低コスト・短期間で取得できます。また、二酸化炭素排出量の削減だけでなく、省エネによる経費削減や生産性向上など、経営面での効果も期待できます。
「エコアクション21」の概要を知りたい方、導入準備をされている方、認証登録を希望される方々など、是非ご参加ください。
お申し込みはこちらから

【終了】
農と食のecoなヒミツ~野菜のうまみと地産地消~
2025.7/19 10:00-12:00 FARMER'S もぐもぐランド
畑におりてみよう!野菜を観察してみよう!「食べものを大切に、無駄にしない」ってどゆこと?
そんなヒミツが知れる1日。
諸注意:
現地にて集合・解散/
汚れてもいい服装で
参加費:
300円/名(材料費・保険代など)
定員:
10組対象 市内在住で小学生以下のお子さんと保護者
場所:
FARMER'S もぐもぐランド 東京都八王子市打越町2129-6 ※定休日:日・月・火
お申し込みはこちらから
畑におりてみよう!野菜を観察してみよう!「食べものを大切に、無駄にしない」ってどゆこと?
そんなヒミツが知れる1日。
諸注意:
現地にて集合・解散/
汚れてもいい服装で
参加費:
300円/名(材料費・保険代など)
定員:
10組対象 市内在住で小学生以下のお子さんと保護者
場所:
FARMER'S もぐもぐランド 東京都八王子市打越町2129-6 ※定休日:日・月・火
お申し込みはこちらから

【終了】
2025八王子環境フェスティバル
2025.6.15.東京たま未来メッセにて
10:00~16:00
省エネクイズ・キューブキャンドルづくりワークショップなどをします!
是非お越しください。
10:00~16:00
省エネクイズ・キューブキャンドルづくりワークショップなどをします!
是非お越しください。

【終了】
ビバホーム_みどりのカーテンを育てるコツ-講座
5月18日(日)
①10時〜10時45分
②11時〜11時45分
※①②ともに内容は同じです。
内容:日差しをさえぎり、周囲の気温を下げ、新鮮な酸素を作り出し、省エネ・節電の効果をもたらす「みどりのカーテン」を作りませんか?
「みどりのカーテン」とは、ゴーヤやへちま、キュウリなど、つる性の植物を窓際にはわせ、夏の日差しをさえぎる自然のカーテンです。
葉かげや植物の蒸散作用で、部屋の温度が上がるのを抑えることから、冷房などによる電気の使用を減らし、省エネにもつながります。また、花の鑑賞や実の収穫、みどりによる安らぎなど、楽しみながら省エネに取り組むことができます!
講座では、実際にみどりのカーテンを育てるのに使用する苗や道具を紹介しながら、みどりのカーテンを育てるコツを講師が分かりやすくレクチャーします。
質疑応答の時間もございますので、ぜひお気軽にご参加ください。
会場
スーパービバホーム八王子多摩美大前店
生活館 館内ガーデンコーナー
※館外の園芸植物コーナーを抜けて、館内に入った鉢花・観葉植物などを取り扱うガーデンコーナーの一角
定員:1回20名(先着順)
参加費:無料
申し込み方法:下記2次元コー申込フォームよりお申し込みください
https://forms.gle/161aDH9NL3cJ69V39
講師:花の音‐hana.no.ne下村 毅
問合せ先:クールセンター八王子
主催:クールセンター八王子(八王子市地球温暖化防止活動推進センター)
協力:スーパービバホーム八王子多摩美大前店
①10時〜10時45分
②11時〜11時45分
※①②ともに内容は同じです。
内容:日差しをさえぎり、周囲の気温を下げ、新鮮な酸素を作り出し、省エネ・節電の効果をもたらす「みどりのカーテン」を作りませんか?
「みどりのカーテン」とは、ゴーヤやへちま、キュウリなど、つる性の植物を窓際にはわせ、夏の日差しをさえぎる自然のカーテンです。
葉かげや植物の蒸散作用で、部屋の温度が上がるのを抑えることから、冷房などによる電気の使用を減らし、省エネにもつながります。また、花の鑑賞や実の収穫、みどりによる安らぎなど、楽しみながら省エネに取り組むことができます!
講座では、実際にみどりのカーテンを育てるのに使用する苗や道具を紹介しながら、みどりのカーテンを育てるコツを講師が分かりやすくレクチャーします。
質疑応答の時間もございますので、ぜひお気軽にご参加ください。
会場
スーパービバホーム八王子多摩美大前店
生活館 館内ガーデンコーナー
※館外の園芸植物コーナーを抜けて、館内に入った鉢花・観葉植物などを取り扱うガーデンコーナーの一角
定員:1回20名(先着順)
参加費:無料
申し込み方法:下記2次元コー申込フォームよりお申し込みください
https://forms.gle/161aDH9NL3cJ69V39
講師:花の音‐hana.no.ne下村 毅
問合せ先:クールセンター八王子
主催:クールセンター八王子(八王子市地球温暖化防止活動推進センター)
協力:スーパービバホーム八王子多摩美大前店

【終了】
令和7年度 みどりのカーテン講座
日差しをさえぎり、周囲の気温を下げ、新鮮な酸素を作り出し、省エネ・節電の効果をもたらす「みどりのカーテン」を作りませんか?
「みどりのカーテン」とは、ゴーヤやへちま、キュウリなど、つる性の植物を窓際にはわせ、夏の日差しをさえぎる自然のカーテンです。
葉かげや植物の蒸散作用で、部屋の温度が上がるのを抑えることから、冷房などによる電気の使用を減らし、省エネにもつながります。また、花の鑑賞や実の収穫、みどりによる安らぎなど、楽しみながら省エネに取り組むことができます!
4/29(火・祝) 10:00~12:00 あったかホール 会議室
5/3 (土・祝) 10:00~12:00 南大沢文化会館 第1会議室
5/6 (火・休) 9:30~11:30 富士森体育館 第1会議室
5/6 (火・休)14:00~16:00 生涯学習センター川口分館 第2創作室
5/9(金) 9:30~11:30 東浅川保健福祉センター 第4集会室
5/11(日)10:00~12:00 あったかホール 会議室
※内容はすべて同じです。
「みどりのカーテン」とは、ゴーヤやへちま、キュウリなど、つる性の植物を窓際にはわせ、夏の日差しをさえぎる自然のカーテンです。
葉かげや植物の蒸散作用で、部屋の温度が上がるのを抑えることから、冷房などによる電気の使用を減らし、省エネにもつながります。また、花の鑑賞や実の収穫、みどりによる安らぎなど、楽しみながら省エネに取り組むことができます!
4/29(火・祝) 10:00~12:00 あったかホール 会議室
5/3 (土・祝) 10:00~12:00 南大沢文化会館 第1会議室
5/6 (火・休) 9:30~11:30 富士森体育館 第1会議室
5/6 (火・休)14:00~16:00 生涯学習センター川口分館 第2創作室
5/9(金) 9:30~11:30 東浅川保健福祉センター 第4集会室
5/11(日)10:00~12:00 あったかホール 会議室
※内容はすべて同じです。

【終了】
環境アート作品展&ワークショップ
環境にやさしい素材や、本来捨ててしまう工業用の廃材などを活用したアート作品展を開催します。
日時:3月15日(土)〜3月16日(日) 10:00~15:00
内容:環境にやさしい素材、廃材を使って制作活動をしている作家さんたちの作品展示会とワークショップ
主催:クールセンター八王子(八王子市地球温暖化防止活動センター)
後援:八王子市教育委員会
展示:
アルミ缶クラフト 鹿田実さん(金鹿工具)
ゴミ弁当屋 ビーコンコミュニケーションズ株式会社PublicisGroupeJapan/Beacon Communications K.K.
工業用廃材で作るアップサイクル作品 女子美術大学共創デザイン学科
生分解性プラスチックで作る光のアート 聖徳学園中学高等学校美術部&鉄道研究部
廃材アート 東京デザイン専門学校
多摩の木の家具・木工品:八王子現代家具工芸学校
人も地球もハッピーな○○ 北野学童保育所
ワークショップ:
3月16日 生分解性プラスチックで作る光るアート 聖徳学園中学高等学校美術部 小原典子
3月15日・16日 アルミ缶クラフト 金鹿工具製作所(要予約)
https://forms.gle/MV1z41HJK5UABtDC8
3月15日・16日 キューブキャンドルづくり
3月15日 ラッコルタ-創造素材ラボ(企業から提供された廃材でアート制作)
3月16日 廃材で楽器作り&演奏会 あるもんで音楽する〜Almonde Musica
日時:3月15日(土)〜3月16日(日) 10:00~15:00
内容:環境にやさしい素材、廃材を使って制作活動をしている作家さんたちの作品展示会とワークショップ
主催:クールセンター八王子(八王子市地球温暖化防止活動センター)
後援:八王子市教育委員会
展示:
アルミ缶クラフト 鹿田実さん(金鹿工具)
ゴミ弁当屋 ビーコンコミュニケーションズ株式会社PublicisGroupeJapan/Beacon Communications K.K.
工業用廃材で作るアップサイクル作品 女子美術大学共創デザイン学科
生分解性プラスチックで作る光のアート 聖徳学園中学高等学校美術部&鉄道研究部
廃材アート 東京デザイン専門学校
多摩の木の家具・木工品:八王子現代家具工芸学校
人も地球もハッピーな○○ 北野学童保育所
ワークショップ:
3月16日 生分解性プラスチックで作る光るアート 聖徳学園中学高等学校美術部 小原典子
3月15日・16日 アルミ缶クラフト 金鹿工具製作所(要予約)
https://forms.gle/MV1z41HJK5UABtDC8
3月15日・16日 キューブキャンドルづくり
3月15日 ラッコルタ-創造素材ラボ(企業から提供された廃材でアート制作)
3月16日 廃材で楽器作り&演奏会 あるもんで音楽する〜Almonde Musica

【終了】
サスティナブルファッションフェスティバル
2025年 1 月 26 日(日)10時-15時
八王子市北野環境学習センター(あったかホール)館内1階・2階
◆子ども服の無料譲渡会
市内の子育て支援施設などで回収をさせていただいた、成長にともなって着られなくなった子ども服を、必要とする人に無料でおゆずりします。
会場:館内2階 クールセンター八王子
◆サステナブルファッションの販売と紹介
長く大切に使うことができる、衣服や布ナプキンなどの販売、布おむつの紹介(使い方のコツ、おススメなど)
会場:館内1階 ひだまりホール
◆「サステナブルファッションって何?」展示会
◆子ども服の無料回収
◆フリーマーケットも同時開催!
八王子市北野環境学習センター(あったかホール)館内1階・2階
◆子ども服の無料譲渡会
市内の子育て支援施設などで回収をさせていただいた、成長にともなって着られなくなった子ども服を、必要とする人に無料でおゆずりします。
会場:館内2階 クールセンター八王子
◆サステナブルファッションの販売と紹介
長く大切に使うことができる、衣服や布ナプキンなどの販売、布おむつの紹介(使い方のコツ、おススメなど)
会場:館内1階 ひだまりホール
◆「サステナブルファッションって何?」展示会
◆子ども服の無料回収
◆フリーマーケットも同時開催!

【終了】12月の1ヶ月間は地球温暖化防止普及啓発イベントに参加しよう!
市民・事業者の皆さんと一緒に地球温暖化について考えて行動する、そんなきっかけをつくる「地球温暖化防止普及啓発イベント」を開催します。八王子市は、2022年2月に「ゼロカーボンシティ宣言」を表明し、2050年までに市内の二酸化炭素排出実質ゼロの実現を目指しています。講座・イベントへの参加や省エネ行動の実践など、みんなで地球温暖化防止につながるアクションを積極的にしていきましょう!
※クールセンター八王子は、日曜日・月曜日はお休みですが、クイズは入口に掲示してありますので、是非チャレンジしてください。
※クールセンター八王子は、日曜日・月曜日はお休みですが、クイズは入口に掲示してありますので、是非チャレンジしてください。

【終了】桑都ペイ地域ポイントがもらえるチャンス! 省エネチャレンジ2024冬編!
節電などの省エネ行動により、地球温暖化防止につなげる八王子市の取り組みです。
私たちの生活から出るCO2が地球温暖化の原因となっています。また、冬季は暖房などの使用によりエネルギー使用量が多いため、無理のない範囲での節電などの省エネ行動が特に重要となります。
この機会にライフスタイルを見直し、環境にやさしい生活に取り組んでいきましょう!
私たちの生活から出るCO2が地球温暖化の原因となっています。また、冬季は暖房などの使用によりエネルギー使用量が多いため、無理のない範囲での節電などの省エネ行動が特に重要となります。
この機会にライフスタイルを見直し、環境にやさしい生活に取り組んでいきましょう!

【終了】20241130_家庭の省エネ講座
冬も快適に過ごしたい。だけど、気になる電気代やガス代。。。どうすれば良いのかな?
そんな悩みを持っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
そこで、本講座では、日頃から地球温暖化防止活動の普及啓発を行っている、八王子市地球温暖化防止活動推進員が講師となり、冬の節電・省エネ対策などのポイントやヒントなどをご紹介します。
また、体験・手作りコーナーでは、お持ち帰りできる「繰り返し使える小豆カイロ」を作ります(簡単な手縫い作業があります。材料はこちらで全てご用意いたします)。
講座に参加して、今年の冬を暖かく快適に過ごしてみませんか。
日時:2024年11月30日(土)10時~12時
会場:クリエイトホール(八王子市東町5番6号)
第5学習室
参加費:無料
定員:20名
申込方法:
下記URLもしくは2次元コードよりお申込みください。
https://forms.gle/u2CSWvodtBszUA7q9
そんな悩みを持っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
そこで、本講座では、日頃から地球温暖化防止活動の普及啓発を行っている、八王子市地球温暖化防止活動推進員が講師となり、冬の節電・省エネ対策などのポイントやヒントなどをご紹介します。
また、体験・手作りコーナーでは、お持ち帰りできる「繰り返し使える小豆カイロ」を作ります(簡単な手縫い作業があります。材料はこちらで全てご用意いたします)。
講座に参加して、今年の冬を暖かく快適に過ごしてみませんか。
日時:2024年11月30日(土)10時~12時
会場:クリエイトホール(八王子市東町5番6号)
第5学習室
参加費:無料
定員:20名
申込方法:
下記URLもしくは2次元コードよりお申込みください。
https://forms.gle/u2CSWvodtBszUA7q9

【終了】20241124_家庭の省エネ講座
冬も快適に過ごしたい。だけど、気になる電気代やガス代。。。どうすれば良いのかな?
そんな悩みを持っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
そこで、本講座では、日頃から地球温暖化防止活動の普及啓発を行っている、八王子市地球温暖化防止活動推進員が講師となり、冬の節電・省エネ対策などのポイントやヒントなどをご紹介します。
また、体験・手作りコーナーでは、お持ち帰りできる「繰り返し使える小豆カイロ」を作ります(簡単な手縫い作業があります。材料はこちらで全てご用意いたします)。
講座に参加して、今年の冬を暖かく快適に過ごしてみませんか。
日時:2024年11月24日(日)10時~12時
会場:生涯学習センター南大沢分館(八王子市南大沢2-27 フレスコ南大沢公共棟2階)第3学習室
参加費:無料
定員:20名
申込方法:
下記URLもしくは2次元コードよりお申込みください。
https://forms.gle/A9vL2AWGLpYuVAA18
そんな悩みを持っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
そこで、本講座では、日頃から地球温暖化防止活動の普及啓発を行っている、八王子市地球温暖化防止活動推進員が講師となり、冬の節電・省エネ対策などのポイントやヒントなどをご紹介します。
また、体験・手作りコーナーでは、お持ち帰りできる「繰り返し使える小豆カイロ」を作ります(簡単な手縫い作業があります。材料はこちらで全てご用意いたします)。
講座に参加して、今年の冬を暖かく快適に過ごしてみませんか。
日時:2024年11月24日(日)10時~12時
会場:生涯学習センター南大沢分館(八王子市南大沢2-27 フレスコ南大沢公共棟2階)第3学習室
参加費:無料
定員:20名
申込方法:
下記URLもしくは2次元コードよりお申込みください。
https://forms.gle/A9vL2AWGLpYuVAA18

【終了】あったかホールまつり
11/3 10:00~15:00
あったかホールにて
クールセンター八王子は「プルタブのヘビのキーホルダー」「シーグラス」「布見本でつくるひらひらのキーホルダー」の3つのワークショップを行います。
あったかホールにて
クールセンター八王子は「プルタブのヘビのキーホルダー」「シーグラス」「布見本でつくるひらひらのキーホルダー」の3つのワークショップを行います。

【終了】2024エコアクション21
日時:2024年 8月29日(木)14:00ー15:30
場所:クールセンター八王子
(八王子北野町596-3 八王子市北野環境学習センター2階)
対象: 八王子市内事業者で省エネの推進を実践したい方
定員: 30名(先着順)
参加費: 無料
※申込フォームよりお申し込みください。
https://forms.gle/jZZQTGedPB13Eu8R6
予約開始:7/10~
本説明会は八王子市からの委託を受け、クールセンター八王子(特定非営利活動法人エヌピーオー・フュージョン長池)が実施します。
場所:クールセンター八王子
(八王子北野町596-3 八王子市北野環境学習センター2階)
対象: 八王子市内事業者で省エネの推進を実践したい方
定員: 30名(先着順)
参加費: 無料
※申込フォームよりお申し込みください。
https://forms.gle/jZZQTGedPB13Eu8R6
予約開始:7/10~
本説明会は八王子市からの委託を受け、クールセンター八王子(特定非営利活動法人エヌピーオー・フュージョン長池)が実施します。

【終了】ソーラークッキング
日時:8/24(土)9:00~12:00
場所:クールセンター八王子
※8時50分までに集合をお願いいたします。
対象:小学生と保護者
定員:10組(先着順)
申込:8/1~受付開始
フォームからお申し込みください。
https://forms.gle/D7eEiTsnUoQx6qnF6
場所:クールセンター八王子
※8時50分までに集合をお願いいたします。
対象:小学生と保護者
定員:10組(先着順)
申込:8/1~受付開始
フォームからお申し込みください。
https://forms.gle/D7eEiTsnUoQx6qnF6

【終了】花王国際こども環境絵画コンテスト入賞作品展
【展示会】
7/20(土)~8/25日)9:00~17:00
予約不要です。
子ども達の作品を通して、未来の環境のことを考える機会にしましょう。
7/20(土)~8/25日)9:00~17:00
予約不要です。
子ども達の作品を通して、未来の環境のことを考える機会にしましょう。

【終了】夏休みこどもエコフェス
8/12(月)10:00-15:00
あったかホール
・八王子のジオラマをつくろう ※要予約https://forms.gle/aWhSqYBz1939kq7W7
・エコ石鹸づくり
・ごみ収集車へのごみ投入体験と説明
・ごみの分別ゲームクラフトコーナー&丸太切り体験
・地球温暖化防止活動“デコ活”
・花王国際こども環境絵画コンテスト入賞作品展示会
・打ち水をしてカメラで温度を観測してみよう!
あったかホール
・八王子のジオラマをつくろう ※要予約https://forms.gle/aWhSqYBz1939kq7W7
・エコ石鹸づくり
・ごみ収集車へのごみ投入体験と説明
・ごみの分別ゲームクラフトコーナー&丸太切り体験
・地球温暖化防止活動“デコ活”
・花王国際こども環境絵画コンテスト入賞作品展示会
・打ち水をしてカメラで温度を観測してみよう!

【終了】館クリーンセンター見学会
日時:7/31(水)10:00~12:00
集合場所:館クリーンセンター
※9時50分までに集合をお願いいたします。
アクセスなど:https://www.city.hachioji.tokyo.jp/shisetsu/010/p031600.html
定員:10組(先着順)
申込:7/16~受付開始
申込フォームからお申し込みください。
https://forms.gle/yUzaoHBXTWXTZHCk6
集合場所:館クリーンセンター
※9時50分までに集合をお願いいたします。
アクセスなど:https://www.city.hachioji.tokyo.jp/shisetsu/010/p031600.html
定員:10組(先着順)
申込:7/16~受付開始
申込フォームからお申し込みください。
https://forms.gle/yUzaoHBXTWXTZHCk6

【終了】家庭の省エネ講座
1.日時:7/21(日)10:00~12:00
場所:クールセンター八王子
定員:20名(先着順)
講師:福村 江美 (八王子市地球温暖化防止活動推進員)
2.日時:7/28(日)10:00~12:00
場所:生涯学習センター南大沢分館
定員:20名(先着順)
講師:土生恵子( 八王子市地球温暖化防止活動推進員)
※1.2の内容は異なります。
申込:どちらも以下のフォームよりお申し込みください
https://forms.gle/Jr8RxTqviUY5ZaASA
ワークショップでは、お持ち帰りできる「古布の団扇(うちわ)づくり」を行います(材料はこちらで用意いたします)。※両日とも
場所:クールセンター八王子
定員:20名(先着順)
講師:福村 江美 (八王子市地球温暖化防止活動推進員)
2.日時:7/28(日)10:00~12:00
場所:生涯学習センター南大沢分館
定員:20名(先着順)
講師:土生恵子( 八王子市地球温暖化防止活動推進員)
※1.2の内容は異なります。
申込:どちらも以下のフォームよりお申し込みください
https://forms.gle/Jr8RxTqviUY5ZaASA
ワークショップでは、お持ち帰りできる「古布の団扇(うちわ)づくり」を行います(材料はこちらで用意いたします)。※両日とも

【終了】熱中症対策講座
日時:7/27(土)10:00~12:00
場所:クールセンター八王子
定員:30名
講師:日本気象協会
申込:フォームよりお申し込みください
https://forms.gle/GVYjiUzsfTt7QEzF9
場所:クールセンター八王子
定員:30名
講師:日本気象協会
申込:フォームよりお申し込みください
https://forms.gle/GVYjiUzsfTt7QEzF9
夏休みこどもエコフェス
クリーンセンター見学会
bottom of page