クールセンター八王子より情報提供
- クールセンター八王子
- 5月2日
- 読了時間: 4分
□ 一般情報
〇 22025.4.25 気象庁「デジタルアメダスアプリの全国展開」https://www.jma.go.jp/jma/press/2504/25a/digital-amedas.html ・・・使い方の2ページ目にあるQRコードからダウンロードできます。
〇 2025.4.25 JAXA 「温室効果ガス・水循環観測技術衛星(GOSAT-GW)の打上げ」6月24日(火)午前1時33分03秒~午前1時52分00秒 種子島宇宙センター https://www.jaxa.jp/press/2025/04/20250425-2_j.html
・・・予定時刻が秒刻みということに驚きますね。打上げライブ中継もあります。
〇 2025.4.25 NASA 「パーペチュアル・オーシャン2:ポーラー・ビューズ」https://svs.gsfc.nasa.gov/5529/ ・・・私の理解不足かも知れませんが、極地における解氷の様子が分かるものの、時系列との絡みが見え難いのが残念です。
〇 2025.4.25 NHK 「(昨年の)国内の温室効果ガス排出量 2023年度 前年度より4.2%減少」https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250425/k10014789231000.html
・・・2030年度に2013年度と比べて46%削減する目標を掲げていますが、2023年度の排出量は2013年度と比べると27.1%の減少とかで、2024年は計算上30.2%の減少になります。
〇 2025.4.25 環境省「『モニタリングサイト1000第4期とりまとめ報告書概要版パンフレット』の公表」https://www.env.go.jp/press/press_04819.html ・・・主目的は生態系調査ですが、この報告書概要版のP.25など、ところどころに気候変動絡みにも触れ、とても良く纏められています。
〇 2025.4.25 環境省「2023年度の我が国の温室効果ガス排出量及び吸収量について」https://www.env.go.jp/press/press_04797.html ・・・過去最低値を記録し、2050年ネット・ゼロの実現に向けた減少傾向を継続したとの朗報ではありますが、報告年度が間違っていないか一瞬目を疑いました。〇 2025.4.25 環境省「令和5年度における家電リサイクル法に基づくリサイクルの実施状況等について」https://www.env.go.jp/press/press_04804.html
・・・関連業界や行政関係者の立場の人たちには目を通りておいていただきたいと思います。
〇 2025.4.25 フォーブス「9割が知らない熱中症対策 予防方法『暑熱順化』とは」 https://forbesjapan.com/articles/detail/78624
・・・記事の文末近くに、『暑熱順化』について簡潔にまとめた厚労省の講習用スライドへのリンクもあります。
〇 2025.4.25 Wedge「洋上風力の“法則”崩れる!事業者の「撤退」が相次ぐ理由 もはや諦めるしかないのか?」https://wedge.ismedia.jp/articles/-/37399? ・・・洋上発電の厳しい背景が書かれています。
〇 2025.4.29 yahooニュース(山陰TV)「イベントで排出される二酸化炭素を海藻吸収分で相殺『ブルークレジットJ活用(島根)」https://news.yahoo.co.jp/articles/d4f0c27871ce2a611ea74f2549d65063e512aabb ・・・他のイベントでも目にした記憶がありますが、環境FSなどでも、似た形でPRできるものがあれば?と思いました。
〇 2025.4.29 NASA「NASAならではの視点で地球をhttps://svs.gsfc.nasa.gov/14831/
・・・この1分23秒の動画は、この70年近くの間に、「地球を注意深く観察することで、物事を客観的に捉えることができる」とのミッション観で取り組んできた成果を(時の政権に向けて?)発信しているのかも知れません。〇 2025.4.30 資源エネルギー庁「大きく変化する世界で、日本のエネルギーをどうする?「エネルギー基本計画」最新版を読みとく(前編)」 https://tinyurl.com/3vvykhmy
・・・「エネルギー基本計画」最新版に関わる総論的な解説の前編です。〇 2025.4.30 日本農業新聞「気候変動、再生産価格…共同アンケートで浮かぶ危機意識」
・・・アンケート調査の結果報告です。生産者・消費者それぞれの事情が絡む難しい状況を再確認するレベルのように感じますが、流通に関わる点も知りたいところです。〇 2025.4.30 yahooニュース(FNNプライムオンライン)「『八十八夜』が『七十八夜』に変わってきている!? 3月の暖かさで茶摘みの時期に変化が…」https://tinyurl.com/ye4thxtb
・・・今年の八十八夜は5月2日(立春から数えて88日目)。茶摘みが始まる時期を示す語尾に“夜”が付くのは旧暦に縁るとか。昔の方が気候に敏感だったのかも知れませんね。
□ 補助金関係
〇 2025.4.25 環境省「令和6年度補正予算 商用車等の電動化促進事業(タクシー・バス)」の公募」4月28日(月)から https://www.env.go.jp/press/press_04828.html ・・・ 対象事業者は限定されますがご参考までに。□セミナー関係
〇 2025.4.25 環境省「先進的窓リノベ2025事業活用セミナー【持家(個人)編】」5月22日(木)13:30~14:40 オンライン 無料 https://www.env.go.jp/press/press_04839.html ・・・窓の断熱改修によるメリットの話だけではなく、「先進的窓リノベ2025事業」の活用事例の紹介などもあります。
□ 番外編
〇 2025.3.16 NHK 「職場の熱中症対策 企業に罰則付きで義務づけ」https://tinyurl.com/bdb3b2rz
・・・一か月以上前の記事ですが、6月1日以降、事業主は「WBGT28度以上又は気温31度以上の環境下で連続1時間以上又は1日4時間以上の実施」が見込まれる作業に対し、熱中症対策を講じることを義務付けるというものです。具体的なキャンペーン活動の導にもなるリーフレットもあります。
〇 2025.4.30 ダイヤモンドonline「【読み聞かせが超盛り上がる】イタリア発の絵本が「ウケる秘密」とは」 https://diamond.jp/articles/-/363666 ・・・既に推進員さんの中で展開されている活動ですが、今後の展開でより多くの人が関わる場合にも参考になるかも知れません。このサイトとは別ですが、様々な資料(見解)があるうちの一つ「山梨県立図書館の発行物」は、集団を対象とした読み聞かせの際のポイントを的確に纏めていると思います。
Comments