top of page
バナー2025.jpg

市民・事業者の皆さんと一緒に地球温暖化について考えて行動する、そんなきっかけをつくる「地球温暖化防止普及啓発イベント」を開催します。八王子市は、2022年2月に「ゼロカーボンシティ宣言」を表明し、2050年までに市内の二酸化炭素排出実質ゼロの実現を目指しています。講座・イベントへの参加や省エネ行動の実践など、みんなで地球温暖化防止につながるアクションを積極的にしていきましょう!

地球温暖化防止月間2025パンフレット2つ折り_中.jpg
集めたエコちゃんの画像で桑都ペイ100P,プレゼント進呈!
「クールセンター主催の講座に参加してエコちゃんの写真を撮る」or「指定の施設・
店舗にあるエコちゃんの写真を撮る(施設名も入れた画像を撮ってください)」
エコちゃんポスター(施設名)png.png

→3P分集まったらクールセンターで景品と交換

 (各景品いずれかひとつ先着30名)&桑都ペイ100ポイント進呈
→7P到達でスペシャルプレゼント(先着15名)

P以上(各景品いずれかひとつ先着30名)

  • バンブーカトラリー3点セット

  • 環境にやさしい文具セット

  • 麦わら配合タンブラー or バンブー素材配合フタ付カフェタンブラー

  • 竹とんぼ&竹笛セット

P以上
スペシャルプレゼント!(先着15名)
集めたエコちゃんの画像(スマホ画像でも何でもOK)を、クールセンター八王子までお持ちください。
確認後、景品をお渡しいたします。(提出期限2026年1月20日)

エコちゃんスポット.png
地球温暖化防止につながる活動をしている
市内の事業者・団体・店舗です

※各施設の場所、定休日等はホームページでご確認ください。
1.png

八王子市における地球温暖化防止活動の拠点として、八王子市はもとより、国や東京都と連携して普及啓発に取り組むと共に、市民や中小事業者の皆様の地球温暖化防止の取組や省エネ対策を支援しています。

2.png

八王子市の環境学習拠点として、川とみどりの学習・自然体験講座・図書貸出を通じて市民の環境意識を高める場です。生ごみの減量・資源化を目指すダンボールコンポスト講習も定期開催されています。

3.png

ふくちゃんリユスタ

ふくちゃんリユスタは、キッズ・ベビー専門のリユースショップです。
サイズアウトしたり卒業したアイテムを買い取り、必要な人に販売する「つなぐ」場として、親子で「楽しいリユース」が出来るお店を目指しています。

4.png

八王子初の畑の上に建っている加工所と八王子野菜の直売所を併設した、地産地消と農産物のアップサイクルに取り組む施設です。
もぐもぐファームや近隣農家さんが作った野菜、自家製造のドレッシング・ジャム・冷凍スープなどを販売しています。タベスケ協力店。

5.png

館クリーンセンター

2022年10月に完成した、市内から出た可燃ごみを焼却処分する市の施設です。廃棄物を焼却する際の熱は発電に活用されています。可燃ごみが搬入される様子などが見学できる他、ごみの分別について学習できるゲームもあり、環境教育を楽しむことができる施設です。

6.png

高尾の森自然学校

東京都との協働事業として、東京西部の豊かな森林を守り育むことにより、低炭素社会の実現に寄与しています。また、環境体験学習や希少動植物の保護・保全活動を通し、生物多様性を守るとともに、地域の自然、歴史、文化などを次世代に継承していく人材を育てています。

7.png

高尾駒木野庭園

自然資源を余すことなくたいせつに使う、日本の手仕事と知恵を知る正月飾り工作2本立て!を開催します。

① 「庭の松・南天を使ったミニ門松づくり講座」12/21(土)
②「高尾山麓の藁を使ったしめ縄飾りづくり講座」12/22(日)

それぞれ往復はがきで抽選(予定)是非ご参加ください。

詳しくは高尾駒木野庭園HPをご覧ください。

8.png

タカオネ

高尾山登山はもちろん、高尾山麓を徹底的に遊び尽くす為の「高尾活動サポート施設」です。「泊まる」・「食べる」・「遊ぶ」・「体験する」・「学ぶ」、それぞれを楽しむ為の拠点となっており、高尾の自然環境や生物多様性の保全につながる活動やアウトドアグッズのリユース販売も行っています。

9.png

長池公園

里山保全型の市立公園です。池、雑木林、田んぼといった里山の環境が保全されています。また、地域地域の方々が、公園スタッフと一緒に生物調査や環境保全活動を行う取組も行っています。園内の発生材を利活用した取り組みや、健全な緑地管理により、地球温暖化防止にも貢献しています。

10.png

駄菓子屋「yottette」を運営している「まほうのほうき」では、みんなの居場所作りやパントリー(食料支援)などの地域支援活動を行っており、子ども服などのリユース事業や店舗外装に八王子市小津町産の杉を使用するなど環境課題にも積極的に取り組んでいます。

11.png

押し入れに眠っているものをもう一度役に立ててもらうためのレンタルボックスショップです。環境や人に優しい商品販売も行っています。持続可能な社会と地域の居場所づくりを目指しています。

12.png

毎日マルシェは、八王子で採れた新鮮な野菜や地卵、加工品、環境に優しいエシカルな生活雑貨を、古新聞やリサイクルしやすいガラス瓶などを活用し、パッケージゴミを出さない方法で販売しています。また、環境・農業・地産池消・子育てなどをテーマに、ワークショップや体験会を開催しています。タベスケ協力店。

13.png

道の駅八王子滝山

八王子野菜をはじめとした、地元生産者が丹精込めて作った新鮮な野菜や果物、畜産物などを販売しており、都内でも地産地消の食生活を楽しめます。東京の旬の農産物をそろえてお待ちしております。タベスケ協力店。

14.png

小宮公園

数ある都立公園の中でも代表的な「雑木林」の公園です。クヌギやコナラの雑木林の中で木道を歩いて散策することができる、緑地の保全と生物多様性が保たれている自然豊かな公園です。園内の発生材を利活用した取組や、健全な緑地管理により、地球温暖化防止にも貢献しています。

15.png

陵南公園

展望広場やじゃぶじゃぶ池、さくら広場や遊具などがあり、地域の人々の憩いの場として親しまれ、季節を問わず楽しめる都立公園です。多様な自然環境を創出する取組や健全な植生管理により、地球温暖化防止にも貢献しています。

地球温暖化防止につながるイベントタイトル

エコちゃんを撮って画像ポイント2ポイント進呈!

1213.png

みどりのカーテンのつるで作る

ウインターリース

IMG_7166.jpg

みどりのカーテンで育てたつるを利用し、クリスマスからお正月まで活用できるウインターリースを作ります。

◆9:30~12:00
◆クールセンター八王子
◆小学生〜大人(小学3年生以下は保護者同伴) 未就学児不可(グルーガンを使用するため)
◆先着20名
◆500円/名
◆講師 小山 裕美子 (長池公園)
◆持ちもの:
⚫︎リースの飾りにつけたい雑貨
(木の実、グリーン、リボンなどはこちらで準備します)
⚫︎持ち帰るための袋

1220.png

家庭の省エネ講座

AdobeStock_671080793_edited.jpg

冬を快適に過ごしたい。だけど、気になる電気代やガス代。。。どうすれば良いのかな?そんな悩みを持ってらっしゃる方も多いのではないでしょうか?そこで本講座では、冬の節電・省エネ対策などのポイントやヒントなどをご紹介します。
持ちもの:筆記用具

参加者全員に!「家庭の省エネハンドブック」進呈!

◆10:00~11:30
◆恩方市民センター 会議室1
◆どなたでも
◆先着20名
◆無料
◆講師 井田 秀明
(八王子市地球温暖化防止活動推進員)
◆持ちもの:筆記用具

1226k.png

館クリーンセンター見学会

2.JPG

廃棄物を焼却する際の熱は発電に活用されています。可燃ごみが搬入される様子などが見学できる他、ごみの分別について学習できるゲームもあります。
当日は、現地の方が案内してくれますので、見学しながら一緒に学んでみましょう。

◆10:00~12:00
◆館クリーンセンター(館町2700)
◆どなたでも
◆先着30名
◆無料

1227d.png

エコキッズスクール
ーデジタル地球儀SPHEREで

地球を動かしてみよう!ー

ChatGPT Image20250603.png

デジタル地球儀「SPHERE(スフィア)」を使って、地球を動かしてみて、地球の生態系や地球の温暖化の様子を見てみよう!

◆10:30~12:00
◆クールセンター八王子
◆小・中学生、高校生
◆先着15名
◆無料
◆持ちもの:なし

※小学3年生以下のお子さまは
 保護者同伴でお願いします。

1219.png

家庭の省エネ講座

家庭.png

八王子市から出るCO₂の1/3は家庭の電気・ガス・水道からなんです!どうしましょう⁈講座では、「冬の光熱費・ここが省エネポイント!」「おうちの電気をCO2ゼロ電気に切り替え!」など家庭でできる省エネ行動について学ぶことができます。
当日は、ぜひ、皆さんの日頃の工夫や取り組みなどもお聞かせください。

参加者全員に!
「家庭の省エネハンドブック」進呈!

◆10:00~11:30
◆大和田市民センター 会議室2
◆どなたでも
◆先着20名
◆無料
◆講師 福村 江美
(八王子市地球温暖化防止活動推進員)
◆持ちもの:筆記用具

1221n.png

サステナブル
ファッションフェスティバル

shutterstock_511567165_edited.jpg

環境配慮を意識した衣服(サステナブルファッション)をテーマにしたイベント。衣服の販売やワークショップのほか、こども服の無料回収、譲渡会、法政大学の学生による古着、古布を活用したファッションショーや布おむつの紹介(サンプル等)を行います。

◆10:00~15:00
◆あったかホール内
詳しくはこちらから

1226k.png

戸吹クリーンセンター見学会

IMG_5742.jpg

八王子市の清掃工場の一つ「戸吹クリーンセンター」の施設見学ツアーです。戸吹クリーンセンターにある3つの施設「戸吹清掃工場(可燃ごみ等を処理)・戸吹不燃物処理センター(不燃ごみ等を処理)・プラスチック資源化センター(容器包装プラスチック等を処理)」を見学します。

◆10:00~12:00
◆戸吹クリーンセンター(戸吹町1916)
◆どなたでも
◆先着30名
◆無料

私たちが取り組める
「デコ活~くらしの中のエコろがけ~」展開中!

「デコ活」とは、二酸化炭素(CO2)を減らす(DE)脱炭素(Decarbonization)と、環境に良いエコ(Eco)を含む"デコ"と活動・生活を組み合わせた新しい言葉で、今、国民運動として展開中です。
2050年カーボンニュートラル及び2030年度削減目標の実現に向けて、みんなでデコ活宣言して、日々、デコ活に取り組みましょう。

エアコン.png
タベスケHachioji

お店が、消費期限・賞味期限が近付いた食品、規格外野菜、箱がつぶれてしまった商品、急なキャンセルによって余ってしまった商品・・・など廃棄になりそうな商品をウェブサイトに割引価格で出品し、消費者はパソコンやスマホから気に入ったものを購入予約できる八王子市のシステムです。食品ロスの削減に繋がります。右記よりご登録・ご利用ください。

お買い物.png
ダンボールコンポスト

ダンボール箱にたい肥の基である基材と生ごみを入れて、たい肥を作る方法で、たい肥はガーデニング・家庭菜園に活用でき、ごみ袋節約に役立ちます。
初心者向けの講習会や購入費の補助もあります。詳しくは右の二次元コードからご覧ください。

Copilot_20251113_115243_edited.png
ブランク背景
八王子市役所
ブランク背景
はちコミねっと
ブランク背景
あったかホール
生きもの展示室
エコひろば
JACCA
クールネット東京
ブランク背景
環境省
ブランク背景
デコ活

クールセンター八王子

(八王子市地球温暖化防止活動推進センター)

 

◆開館・利用時間:

 火~土曜日  午前9時00分~午後5時00分
◆閉館・定休日等:

 日・月曜日・年末年始、設備点検などの臨時休館日
◆所在地:

 〒192-0906

 ​東京都八王子市北野町596-3

 八王子市北野環境学習センター(あったかホール)2階

 アクセス:https://attakahall.com/mobile/center/access.html
◆TEL:

 042-656-3103
◆FAX:

 042-649-2118

◆メールアドレス:

 zerocarbon@coolcenter802.net 
 

プライバシーポリシー

bottom of page