top of page

クールセンター八王子より情報提供

  • 執筆者の写真: クールセンター八王子
    クールセンター八王子
  • 7月4日
  • 読了時間: 5分

 □ 一般情報


 〇  2025.6.23 (先週は見落としていました)世界気象機関(WMO)「2024年アジア気候の現状」https://wmo.int/publication-series/state-of-climate-asia-2024 


・・・キーページの一つ「アジアは世界平均の2倍の速さで温暖化が進んでいる」が強烈ですね。

 〇  2025.6.26 NHK「リチウムイオン電池の発火事故 夏に多発 ファン付き作業服でも」https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250626/k10014844891000.html ・・・これからが暑さの本番。リチウム電池は衝撃や高温環境、さらには水に弱くことを周知・徹底する必要性がありますね。 

〇  2025.6.27 環境省「我が国の食品ロスの発生量の推計値(令和5年度)の公表」https://www.env.go.jp/press/press_00002.html ・・・発表が1年遅い気もしますが、最新のものです。令和元年度を100におくと、令和5年度は81(うち事業系75,家庭形89)です。国民1人当たり温室効果ガス排出量 年間84kg-CO2に相当するそうです。このサイトを含め、リンク先には参考になりそうな資料が他にも幾つかあります。

 〇  2025.6.27 環境省「熱中症予防を万全に!」https://www.env.go.jp/press/press_00113.html 


東京の過去5年間で最も暑かったのが昨年7月8日の35.1℃です。その日が近づいていますが、ここ当分、暑さ対策を欠かせません。ちなみに、八王子の歴代最高気温は39.3℃(2020.8.11)だそうです。


 〇  2025.6.28 FRAU「地球温暖化が本当にヤバい。平成生まれのグループによる『デモではないアクション』」https://gendai.media/articles/-/154032 


・・・「感情や体験が先にあるから、自然と聞く側にも納得感が生まれる」とする点もカギのようです。 

〇  2025.6.29 JAXA 「温室効果ガス・水循環観測技術衛星(GOSAT-GW)の打上げ結果」https://www.env.go.jp/press/press_00032.html


・・・リンク先の宇宙航空研究開発機構(JAXA) GOSAT-GW×H-IIAロケット50号機特設サイトを子どもたちも興味を持ってくれるはずです。


〇  2025.6.30 環境省「令和7年度地域ぐるみでの脱炭素経営支援体制構築モデル事業参加団体決定について」https://www.env.go.jp/press/press_00096.html ・・・ここに掲載されている約10件は、八王子市とか推進員に関わるものではありませんが、この事業の趣旨が「地域ぐるみでの中堅・中小企業に対する脱炭素経営支援体制構築を目的とした支援事業」である点を踏まえると、今後の展開に留意しておく価値もあるかも知れません。

 〇  2025.6.30 環境省 「環境産業の市場規模・雇用規模等に関する報告書の公表」https://www.env.go.jp/press/109722_00001.html ・・・リンク先に環境産業の市場規模等調査結果 もあります。地球温暖化防止活動も、雇用を含む産業の活性化に結び付くことで、一層の効果を上げることができると良いですね。

 〇  2025.6.30 A-PLAT「令和7年度 第2回気候変動適応セミナー時の資料を追加」https://adaptation-platform.nies.go.jp/ccca/conference/2025/0617/index.html 


特に1本目(環境省)は熱中症の全体像、4本目(日本医科大)の医学的解説はとても参考になるはずです。後者の『発熱と高体温の違い』も良く理解しておく必要があります。

 〇 2025.7.1 jccca「うちエコ診断士資格試験公式テキストの販売」https://www.jccca.org/news/362392


・・・amazonなどでは扱っていないようです。 〇  2025.7.1 気象庁「6月の記録的な高温と今後の見通しについて」https://www.jma.go.jp/jma/press/2507/01d/junetemp_20250701.html・・・うんざりですが、現実です。 

〇 2025.7.2 A-PLAT「WebGISによるデータ収集・共有・発信」https://adaptation-platform.nies.go.jp/data/arcgis/index.html#j03 ・・・定点観測や状況発信に役立つはずです。

 〇  2025.7.2 「環境学習・自由研究素材一覧」https://adaptation-platform.nies.go.jp/tools/education/index.html#j03 


・・・子どもたちが夏休みの宿題などで参考になるはずです。 

〇   2025.7.2 The Guardian 「英国の農家の80%以上が、気候危機が生活に害を及ぼすことを懸念していることが研究で判明」https://tinyurl.com/388bk52x ・・・農家の87%が最近の異常気象に直面して生産性の低下を経験し、84%が作物の収穫量の減少に苦しみ、4分の3以上が収入に打撃を受けた、とあります。

 〇 2025.7.2 CNN「人為的気候変動の最たる証拠を消そうとするトランプ政権、ハワイの観測所閉鎖を要求」https://www.cnn.co.jp/usa/35234988.html 


・・・1950年代以降、人為的な気候変動の最も決定的な証拠を収集してきたハワイのマウナロア観測所の閉鎖が、6月30日に海洋大気局(NOAA)が提出した予算文書に書か予算文書れているそうです。 

〇 2025.7.2 A-PLAT「『目で見る適応策』イラスト素材」https://tinyurl.com/mr3kf22k 


・・・啓発用チラシ作成時などに(利用規約の範囲で)使用できるイラスト(約250点、)が載っています。


□セミナー関係


 〇 2025.6. 長野市「みんなで温暖化ウオッチ~セミのぬけがらを探せ!2025」https://tinyurl.com/evmk4hae


・・・場所が遠いので、実際に参加するのは難しいですが、何某かのご参考まで(講座のしおり)。  

〇 2025.7 IGES「第3回 地域脱炭素化に向けた大学における環境人材育成の検討会」7月15日(火)15:00 - 17:00 オンライン https://www.iges.or.jp/jp/events/20250715 


・・・リンク先の参考資料には環境省「地域脱炭素化に向けた⼤学における環境⼈材育成」の方向性が書かれています。


□ 募集


 〇 2025.6.26 A-PLAT「『#適応しよう』キャンペーン賛同パートナー募集」https://adaptation-platform.nies.go.jp/everyone/campaign/index.html 


・・・自治体・企業・団体・個人の皆さまと連携し、情報発信・普及啓発を行っていく国立環境研究所によるものです。

 〇 2025.7.1 環境省「令和7年度環境カウンセラーの募集」受付:8月29日(金)まで https://www.env.go.jp/press/press_00111.html 


・・・オンラインでの募集説明会が、7月13日(日)、7月27日(日)、8月11日(月祝)いずれも10:00〜11:00にあります。

 〇 2025.7.1 jccca「脱炭素チャレンジカップ2026 エントリー開始!」https://www.jccca.org/news/362377 ・・・今年も、地球温暖化防止に関する地域活動について、書類審査・プレテ審査を行い、優れた取組を表彰している全国大会があります。本選エントリーは 9月30日(火)、アイデア賞エントリーは11月20日(木)。後者は個人でも応募できます。


□ 番外編


 〇 2025.6.23 ナゾロジー(Polar Night Energy:フィンランドの企業)「世界最大の『砂』電池が稼働開始」https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/180108 ・・・余った風力や太陽光発電のエネルギーを砂に蓄えて400℃以上の熱として長期間保持し、化石燃料に依存しない地域暖房を実現させれば、CO₂排出量を約70%削減できるとしています。 

Comentarios


ブランク背景
八王子市役所
ブランク背景
はちコミねっと
八王子市北野環境学習センター あったかホール
あったかホール
生きもの展示室
エコひろば
JACCA
クールネット東京
ブランク背景
環境省
ブランク背景
デコ活
ブランク背景
COOL CHOICE

クールセンター八王子(八王子市地球温暖化防止活動推進センター)

◆開館・利用時間 : 火~土曜日  午前9時00分~午後5時00分
◆閉館・定休日等 : 日・月曜日・年末年始、設備点検などの臨時休館日
◆所在地     : 〒192-0906

           ​東京都八王子市北野町596-3

           八王子市北野環境学習センター(あったかホール)2階
◆TEL     : 042-656-3103
◆FAX     : 042-649-2118

◆メールアドレス : zerocarbon@coolcenter802.net 
 

プライバシーポリシー

bottom of page